チャーハン対決!
昨日のお昼はチャーハン!
ちゃんと旗も作りました。
夏の電ゲキ映画の時に買ったシールです(o^-')b
土曜日に届きました。
全10話なのに12枚セットってどゆこと?
ランダムに買うことを思えば、たった2枚しかかぶらないですけどね!!!
1話約3分。
見ては取り出し、次に入れ替え…。
か〜な〜り面倒です(^_^;)
ほのぼのとして笑えるお話で、モモちゃんのおバカさんかげんがカワユイです!
「なに?それ」
と、覗き込むダンナさま。
「ふ〜ん。525円?」
「あ、一枚がね。」
「え…」
セット金額を見て絶句( p_q)
「お願い!何も言わないで〜!!」
と、すがりつく私であった(完)
創世記 24章22〜27節
「主は正しい道に導かれた?」
年を重ねたアブラハムは、あとに残していくイサクに嫁を迎えるため、最年長のしもべに使命を託しました。
しもべは様々な準備を整えて出かけました。
「らくだの荷は解かれ、らくだにはわらと飼料が与えられ、その人の足と、その従者たちの足を洗う水も与えられた。 」32節
とあるように、従者も連れた大所帯です。
使命を託された人は、「言われたことだけを」すればいいのでしょうか?
委ねた人がどこまで期待しているのか、その心を理解して実行するしもべは立派です。
「この人は、主が自分の旅を成功させてくださったかどうかを知ろうと、黙って彼女を見つめていた。」21節
旅の成功は嫁を見つけることです。
その基準はなんでしょうか?
アブラハムは何も具体的な指示はしていません。
しもべは、この女性がどのように人と接するか、その立ち居振る舞いを見つめていました。
女性に声を掛ける前に、しもべの心は決まっていました。
彼は金の贈り物を手にとって女性に語りかけます。
金1シェケル=2.5g。1ベカ=5.7gだそうです。
今朝の金の相場では1gあたり2,380円でしたから、換算すると77万円に相当します。
初対面の人にそれだけの金を贈るというのは大胆な行動です。
私たちにありがちなことですが、慎重すぎて、大胆な決断ができないことが多いのではないでしょうか?
無謀であってはいけません。
しかし、十分な準備を整えた上で、勇気ある決断をするのは大切です。
主は人に人格と自由意志を与えてくださいました。
最終的に必要なのは、「自ら決める」、大胆な決断です。
しもべは、まだ女性がYesと答えてくれるかどうかもわからないのに、確信を持って前進しました。
彼が決断した際の優先順位を見てみましょう。
?「水を飲ませてくれませんか?」
彼は、まず女性の「人柄」を見ようとしています。
?「どなたの娘さんですか?」
もし、この質問を最初にしていたとしたら、「家柄」を重んじていることになったでしょう。
?「泊めていただく場所はあるでしょうか?」
この質問は「資産」を聞き出す質問です。
そして、これは最後に尋ねています。
家柄は二の次でしたが、なんと、主はアブラハムの親戚にあたる娘に出会わせてくださっていました。
アブラハムの弟ナホルの孫です。
この町に、アブラハムの弟が住んでいることはしもべも知っていたはずです。
しかし、彼はあえて「まずナホルを訪ねる」という方法をとりませんでした。
人間の知恵によってではなく、主の導きを確かめようとしていたからです。
ところが、主は結果的にナホルの家に導いてくださいました。
どのようにして「導き」がわかるのでしょうか。
自分で計画を立て、進めていく中で、神が正しく導いてくださっているという経験をします。
それは、自分で考えて行動していないと分からないことです。
何もせず、ただ「ゆだねます」と言っているだけでは分からないのです。
祈りながら進んでいく中で、「確かにこの道がよいのだ」と、主が分からせてくださるのです。
しもべは、女性の言葉を聞くと、礼拝を捧げました。
自分の努力の背後に主の御手があることを忘れませんでした。
アブラハムのしもべから学んだことをまとめてみましょう。
?無計画であってはいけない
「ゆだねる」と言いながら、努力も備えもせず、棚ぼたを待つ姿勢は間違っています。
ただ、主が働かれる余地を残すことです。
「しようとすること」を主にゆだねるのです。
何をゆだねるのか、具体的に考えるのです。
?慎重さと大胆さのバランス
主に与えられた自由意志を用いて、慎重に準備し、大胆に決断することです。
ペパクラ♪d(⌒〇⌒)b♪
殺人的なガオウライナーキバのトゲトゲを制したごほうびに、じょるるさんからイカヅチの展開図を頂きました。
それがかれこれ1カ月前。
年度替わりはいろいろ忙しくて手が出せず。
ゴールデンウィークぐらいがチャンスかな…と狙ってました。
そしたら、幸か不幸か今日は朝から雨!
これはやるしかない(^o^)/
というわけで、プリントアウトしてチョキチョキはりはり…
やっぱりカッコイイなあ、イカヅチ!
側面にある龍の手みたいなところが一番の難所ですね。
ま、イスルギを作る根性があれば大丈夫でしょう!
☆展開図はじょるるさんのブログでキバ客車を作ってGET♪
やっとデンライナー8両完成です!
ガオウライナーも本来は8両編成らしいのですが…とりあえず客車は1両で(^_^;)
う〜ん
「夢の10両編成」にはまだゼロライナーが足りないなあ…w
いや〜、昨夜は期待しながらリアルタイムでMステ見てました♪
先週5位でしたから、なんとかベスト10には残るだろうと。
シングル8位でしたね!!
私も貢献してますけど(汗
「話題の映画」ってとこも…。
またクラジャンかけたら怒るぞ〜(−”−)と待ちかまえていましたが、ちゃんと正しいPVでした♪
ファイナルステージみたいに、イマジンたちMステ出ちゃえばいいのに☆
口パク(?)でいいからw
終わらないぜ電王アリ地獄…
*2枚*
2日前に届きました。
「電王Vol9」と「ファイナルステージ」。
じっくり観ようということで、今日やっと開封。
やっぱりいいなあ…ファイナルステージ。
髪型やら衣装やらがちょいちょい変わるので、それぞれ3回分をうまく編集してあるのだなと思いました。
キャスト陣に比べて平均年齢高めな声優陣。
そのひとりひとりが本当に電王を愛して大切にしてくれてることに、とても重みがあると思うんです。
ラストでイマジンたちと肩を組み、踊り、ジャンプしながら合唱している姿に涙があふれてしまいました。
ショーのほうはおそらく録画は最終回のものなんでしょうね。
自分が見たのは中野初日の初回だったんですが、その間に段々グレードアップしたんでしょうか。
私の印象よりずっとノリよく、楽しめました。
*2回目*
「電キバ」です、ハイ。
あの館内ポスター、1枚だけ「モモキバ」のを撮りぞこなっていたので今日こそは…と意気込んで行ったのですが。
もうなくなってましたorz
まだ上映中なのに剥がされちゃったなんて残念。
かろうじてウラの「トイレ」とリュウタの「ゴミ」は残ってました。
場内は私を含めてお二人様ww
きっと相手の方(女性)も同じ思いだという気がするのだが、
「いっそ一人の方が大声でう(ry
*3枚目*
「関西弁のラップ」なんて聞いたら、聴きたくなるじゃないですか!!!
まさかデネブにまで手を出すのではあるまいな!自分!!
土曜日、同じ高校に行ってる同級生の家におじゃまして、ノートデコ大会(?)をしてきました。
まずは保健体育。
横から見てね。
デフォルメされた躍動感ある絵ですねえ。
数学I。
ピンクのウサギさんはふーみんのオリジナルらしいですが。
古典。
壷をかぶっちゃった人です。
テキストに出てくるそうですよ。
あわあわ…
「装着変身でクライマックスフォーム出ないのか?」なんて書いてたら、やっぱり出るのですね。
4/19から予約受付開始。
送料・代引き手数料入れると4,000円近くなるんですけど…。
もう勢いしかないっしょ!
ポチッッッ!!!
ステファニー(01/07)
ガメラ(01/06)
ガメラ(11/11)
ステファニー(11/11)
ガメラ(11/05)
ステファニー(11/04)
ガメラ(10/14)
ステファニー(10/14)
ガメラ(09/30)
ガメラ(09/29)